冬の装備と小物ひと工夫

かまへんライダー1号

2017年02月18日 22:30

今年の冬を乗り切った素人なりの冬装備。
こんな感じで・・・。

足元はつま先が北極になってしまうのでシューズカバーは必需品。
つま先重視のものと足首まで包んでくれるものがありますが、私は師匠の薦めで足首まである方。
パールイズミ ウィンドブレーク サーモ シューズカバー 
真冬でも冷たくありません、優れものですな。


パールイズミ(PEARL iZUMi) ウィンドブレーク サーモ シューズカバー Men’s



手はもちろん手袋装備
パールイズミ ウィンターライト グローブ

こいつは秋冬用で15℃対応、実質10℃くらいまでは十分でした。
しかし真冬はちょっと冷たい・・そこでインナーを用意します。
コンビニの発熱手袋薄型、400円。

これを中につけると完璧、3℃くらいの真冬でもあったかかった。
インナーなしで秋冬、インナーありで真冬、インナーなしで春・・・ええ感じ。
パールイズミ(PEARL iZUMi) ウィンターライト グローブ Men’s


冬は頭も寒い、ヘルメットの穴から「風渡るを感じる」季節。
なのでカバーしたい

カーマーにはエアロトップというカバーが用意してあって購入できる。自分はワイズロードさんの店舗で購入。
装着!

いいかんじ。風は・・・カバーの無い横の穴からしっかり入ってくる。ま、カバー無しより少しはまし。

以上が冬装備。

ごそごそしたついでに簡単にひと工夫しといた。
グランジのハンドルバッグ、荷物をできるだけで背負いたくないので購入。


とっても便利、なにより目の前に簡単なストレージがあることが楽でいい。
しかし、ちょっと重いものを入れると形が崩れてかっこわるい・・・

そこでひと工夫。
なんてことはない、段ボールを切って、張り合わせのラインをつかって円筒状にまげてハンドルバッグにイン!
底板として使用、少々思いものを入れても型崩れなし。


段ボールは雨に弱いので暫定として、次回はプラダンで作ってみます。


では。













関連記事