ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
サイクル用品は こちらから
下下下









パールイズミ
シマノ
キャットアイ

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2023年01月15日

YouTubeやっています

YouTubeにはまってしまってブログ更新できていません・・・
動画でロードバイクの楽しさを発信しています。
見てください。


チャンネル登録お願いします

https://www.youtube.com/@tsunochan








よろしくお願いします。
  
  • LINEで送る

Posted by かまへんライダー1号 at 16:52Comments(0)かまへんかまへん

2018年09月08日

いなちくロングライド2018

いなちくロングライド2018!今年も参加しよかな。



昨年はエイドも景色も雰囲気もよかったので・・・


















エントリーしてもかまへんかな・・・




  
  • LINEで送る

Posted by かまへんライダー1号 at 16:23Comments(0)かまへんかまへん

2018年01月08日

2017ふりかえりの巻

いまさらですが2017のライドをストラバで振り返り。
ふりかえってみるとまだまだ走り足りない。
今年はロングをもっともっと走りたいですな。

12月に姫路城ライド



11月、日生へかきおこを食べに「唐から鍋ライダーズクラブ」で。



11月のたつのの紅葉



2017いなちくロングライド 古い友人と参加



9月に佐用へ 稲刈り前の棚田



9月の小赤壁 空が青すぎ



7月 七曲りと万葉の岬



7月のクラブライド たつので唐から鍋ライダーズクラブ 



7月 VIVALO納車 初乗り



6月に生野銀山湖から黒川ダムへ



5月明石大橋往復クラブライド 遠かった 



5月に小豆島 寒霞渓に上れた 



4月にお花見ライド





3月 春ポタショート



3月 再度山から六甲山 氷が降った



3月美濃山旧道制覇



2月増位山climb



1月に明珍火箸本舗を訪ねた




今年も楽しく自転車乗りましょ。













  
  • LINEで送る

Posted by かまへんライダー1号 at 17:10Comments(2)かまへんかまへん

2017年07月01日

夏のサイクルウエアは重要 

夏のサイクルウエアは大変重要。


炎天下のライドで、少しでも快適であってほしい。
自分はパールイズミを使っていてなかなかサイクリスト思いのつくり。
この夏、購入したい製品も含め紹介。

クールフィットドライUVロングスリーブ Men’s
●腕の日焼けが激しくなる夏の時期にインナーウエアでも長袖を着ることで、防止することが可能
●吸汗速乾●抗菌防臭●クールフィットドライ
●丈が長めの設計●日焼けを防ぐ袖のUVカット素材
●半袖ジャージの下に重ねてドライな肌をキープ
●UVカットUPF50+●レースグレード●普段着にも着用可能


ノースリーブ派はこちら
クールフィットドライノースリーブ Men’s
●常にサラサラの肌を保つ快適さ
●かつてない吸汗速乾性能が、多湿環境でもパフォーマンスを持続する
●アウターと肌の間にインナーウエアで空間を作ってやることで、快適性と冷却性が向上する
●夏でもアンダーウエアを着る方が快適だと教えられる製品


コールドブラックアームカバー
●コールドブラック採用
●UVカット:UPF50+
●圧倒的な涼感とUVカット性能。ヒジ側はメッシュで、涼しく快適。袖口は肌に優しいラッセルテープで、締め付け感もなくずり落ちない。


コールドブラックレッグカバー
●コールドブラック採用
●UVカット:UPF50+
●袖口は肌に優しいラッセルテープの滑り止めで、かぶれの心配もない。脚後ろ側がメッシュで涼しい。焼かない、夏の定番。


汗止めバンド
●後ろ布着脱可能
●頭部から顔や首へ流れ落ちる汗を効率的に止める。
●首筋の日焼けを防ぐ、着脱可能な後ろ布も便利。


クールネスソックス
●12cm丈
●吸汗・速乾
●COOLMAX素材
●吸汗速乾素材とメッシュで、涼しくドライな履き心地。



夏のライドは、紫外線と脱水との戦いです。
ウエアで紫外線を防いで汗を飛ばしてしまうことが大事、それと水分補給。
あとは無理しない、日陰休憩等々。
紫外線に体力を奪われることを最小限にとどめるためにウエアには気を使っています。

熱中症に気を付けて。




決して安くはないのですが悪くないと思いますよ。

あ、わたしはパールイズミさんの回し者ではありません。




  
  • LINEで送る

Posted by かまへんライダー1号 at 20:50Comments(0)かまへんかまへん

2017年02月22日

クリートとか・・・

ぽちりました。
飽き性なので自転車も3か月かな・・と思って買い控えしていたけれど、そうでもなさそうなので必要なものを買った。

まずはパンク対策
パンク修理セット、いままで家で使っていた百均のゴム糊とパッチ、使えないことはないが・・
遠出もするのでちゃんとしたものを買った。
パークツールの修理キット



タイヤを外すためのタイヤレバー、これは持っていたものの先がすり減って引っかかりにくくなったので新調
パナレーサー製



パンクを直したらチューブを膨らませる必要があるのでCO2ボンベとインフレーターセット



ミニポンプも持っているのですが使いにくい、理由はヘッドが本体固定なので保持しにくい。ホースがついていれば楽なのに・・・
と思っていたらグランジから汎用のホースが安価で発売されていた、即買い。



そしてそれらを収納するケース!ボトルホルダーサイズで収納しやすいものを探してこれを購入。
トピーク。

内部は分割式でこんな感じ、無駄なく収納可能。




次はクリート
止まるときに外すのが下手、とくにとっさの時は外せない・・・
ので内外どっちでも外せるクリートを購入、立ちコケ対策。





チェーン交換グッズ
トレックのチェーンを交換するのにチェーンカッター。
自転車買い替えやコンポーネント交換などに対応できるよう、シマノ、カンパ、両11スピード対応品。



そしてトレック用のチェーン
シマノのHG-53 114。



コネクトピン
もちろんシマノ




そしてサドル関連グッズ
車載するときサドルが天井にあたってしまうので外さなければならない。付けるときにサドルの高さが変わらない様にシートポストクランプ。



サドルの取り外しを簡単にするためレバー式クランプ。レバーで簡単にサドルを固定できる。


てな感じで小物を充実させてみた。


  
  • LINEで送る

Posted by かまへんライダー1号 at 15:32Comments(0)かまへんかまへん

2017年02月18日

冬の装備と小物ひと工夫

今年の冬を乗り切った素人なりの冬装備。
こんな感じで・・・。

足元はつま先が北極になってしまうのでシューズカバーは必需品。
つま先重視のものと足首まで包んでくれるものがありますが、私は師匠の薦めで足首まである方。
パールイズミ ウィンドブレーク サーモ シューズカバー 
真冬でも冷たくありません、優れものですな。





手はもちろん手袋装備
パールイズミ ウィンターライト グローブ

こいつは秋冬用で15℃対応、実質10℃くらいまでは十分でした。
しかし真冬はちょっと冷たい・・そこでインナーを用意します。
コンビニの発熱手袋薄型、400円。

これを中につけると完璧、3℃くらいの真冬でもあったかかった。
インナーなしで秋冬、インナーありで真冬、インナーなしで春・・・ええ感じ。


冬は頭も寒い、ヘルメットの穴から「風渡るを感じる」季節。
なのでカバーしたい

カーマーにはエアロトップというカバーが用意してあって購入できる。自分はワイズロードさんの店舗で購入。
装着!

いいかんじ。風は・・・カバーの無い横の穴からしっかり入ってくる。ま、カバー無しより少しはまし。

以上が冬装備。

ごそごそしたついでに簡単にひと工夫しといた。
グランジのハンドルバッグ、荷物をできるだけで背負いたくないので購入。


とっても便利、なにより目の前に簡単なストレージがあることが楽でいい。
しかし、ちょっと重いものを入れると形が崩れてかっこわるい・・・

そこでひと工夫。
なんてことはない、段ボールを切って、張り合わせのラインをつかって円筒状にまげてハンドルバッグにイン!
底板として使用、少々思いものを入れても型崩れなし。


段ボールは雨に弱いので暫定として、次回はプラダンで作ってみます。


では。












  
  • LINEで送る

Posted by かまへんライダー1号 at 22:30Comments(0)かまへんかまへん