2018年09月11日
2018年09月08日
2018年09月08日
2018年01月28日
冬の自転車通勤 防寒対策
真冬の自転車通勤は罰ゲームのような寒さなので対策が必要。

防寒ウエアなど組み合わせればかなり緩和されるもの。
とくに大事なのはインナー。
あるのとないのとでは大違い。ヒートテックはあったかいが汗が乾かず汗冷えしますね。
で、おすすめ紹介。
これは「買えたらいいなー」レベル
ヒートテックセンサー ロングスリーブ(181)の前面に防風素材を重ねた二重構造で、前からの冷気をブロックする厳冬期に適したアンダーウェア。吸った汗をすぐに乾かし汗冷えを防ぐと同時に、発熱して暖かさを持続させる「ヒートテックセンサー®」素材を採用し、ハイネックで首元までを包み込む。
ジャージの下に着れば十分にあったかい。停車時の汗冷えもなし。
吸った汗をすぐに乾かし汗冷えを防ぐと同時に、発熱して暖かさを持続させる「ヒートテックセンサー®」素材を採用。軽く柔らかな着心地とソフトな伸縮性が優しく身体にフィットする、冬の必須アイテム。
首と全面対応、携帯性も〇。
ジャケットやジャージの下に着用して、冷風があたる首から下の前面をカバーできる便利な保温アイテム。後部はベルクロが付いており、暑くなったらすぐに着脱できます。ポケッタブルで小さくたためて持ち運びOK。
お薦めはこんな感じ。
パールイズミさんばかりですがほかのメーカーさんも同じような性能ですね。
寒いですが自転車通勤がんばりましょうかね。

防寒ウエアなど組み合わせればかなり緩和されるもの。
とくに大事なのはインナー。
あるのとないのとでは大違い。ヒートテックはあったかいが汗が乾かず汗冷えしますね。
で、おすすめ紹介。
これは「買えたらいいなー」レベル
ヒートテックセンサー ロングスリーブ(181)の前面に防風素材を重ねた二重構造で、前からの冷気をブロックする厳冬期に適したアンダーウェア。吸った汗をすぐに乾かし汗冷えを防ぐと同時に、発熱して暖かさを持続させる「ヒートテックセンサー®」素材を採用し、ハイネックで首元までを包み込む。
ジャージの下に着れば十分にあったかい。停車時の汗冷えもなし。
吸った汗をすぐに乾かし汗冷えを防ぐと同時に、発熱して暖かさを持続させる「ヒートテックセンサー®」素材を採用。軽く柔らかな着心地とソフトな伸縮性が優しく身体にフィットする、冬の必須アイテム。
首と全面対応、携帯性も〇。
ジャケットやジャージの下に着用して、冷風があたる首から下の前面をカバーできる便利な保温アイテム。後部はベルクロが付いており、暑くなったらすぐに着脱できます。ポケッタブルで小さくたためて持ち運びOK。
お薦めはこんな感じ。
パールイズミさんばかりですがほかのメーカーさんも同じような性能ですね。
寒いですが自転車通勤がんばりましょうかね。
2018年01月08日
2017ふりかえりの巻
いまさらですが2017のライドをストラバで振り返り。
ふりかえってみるとまだまだ走り足りない。
今年はロングをもっともっと走りたいですな。
12月に姫路城ライド

11月、日生へかきおこを食べに「唐から鍋ライダーズクラブ」で。

11月のたつのの紅葉

2017いなちくロングライド 古い友人と参加

9月に佐用へ 稲刈り前の棚田

9月の小赤壁 空が青すぎ

7月 七曲りと万葉の岬

7月のクラブライド たつので唐から鍋ライダーズクラブ

7月 VIVALO納車 初乗り

6月に生野銀山湖から黒川ダムへ

5月明石大橋往復クラブライド 遠かった

5月に小豆島 寒霞渓に上れた

4月にお花見ライド

3月 春ポタショート

3月 再度山から六甲山 氷が降った

3月美濃山旧道制覇

2月増位山climb

1月に明珍火箸本舗を訪ねた

今年も楽しく自転車乗りましょ。
ふりかえってみるとまだまだ走り足りない。
今年はロングをもっともっと走りたいですな。
12月に姫路城ライド

11月、日生へかきおこを食べに「唐から鍋ライダーズクラブ」で。

11月のたつのの紅葉

2017いなちくロングライド 古い友人と参加

9月に佐用へ 稲刈り前の棚田

9月の小赤壁 空が青すぎ

7月 七曲りと万葉の岬

7月のクラブライド たつので唐から鍋ライダーズクラブ

7月 VIVALO納車 初乗り

6月に生野銀山湖から黒川ダムへ

5月明石大橋往復クラブライド 遠かった

5月に小豆島 寒霞渓に上れた

4月にお花見ライド

3月 春ポタショート

3月 再度山から六甲山 氷が降った

3月美濃山旧道制覇

2月増位山climb

1月に明珍火箸本舗を訪ねた

今年も楽しく自転車乗りましょ。
2017年08月12日
室津七曲り 久しぶり
2017年08月01日
クラブライド たつのぶらぶら
久しぶりのクラブライド
クラブの名前は・・・唐から鍋ライダーズクラブ・・・
待ち合わせ場所は役所の駐車場
ストラバリンク

まずは登っとく。。ということで菖蒲谷クライム!
暑すぎて途中断念・・・健康第一ということで
DHは元気よくぶっ飛ばして・・
早速昼ご飯です。龍野公園の「さくら路」さんで揖保乃糸を頂くことになりました。
さっきの菖蒲谷クライムでのヘロヘロな姿とは見違えるほどの元気よさ!
麺定食!うまい!冷そうめん最高!すっかり元気。
午後の部開始、聚遠亭から
この季節、緑いっぱいでまぶしいくらい
そんで定番「龍野城」へ
出た!クラブポーズ!アモーレ明石を訪ねたときに完成したそうです。。。
こらこら、石垣を登る不届き者!だれや~?
これはこれは、最速の男すえちゃんでした。
よい子はマネしないように。
変な人はほっといて自分の自転車撮影しよっと
城門で一枚
そしてJR本竜野駅へ行く
並んで一枚
ここでかき氷タイム、喫茶デゴイチへなだれ込む
量が多すぎて・・・
なんとか食べきって体が冷えたところで出発!公園の機関車の前で。
ポーズはもちろんアモーレ。
次どこ行く・・・母校巡りしよか・・・そうしよか
クローズの舞台になったメンバーの母校
雰囲気有ります・・・
のどが渇いたので自販機で・・・
さすが龍野!醤油の自販機・・・飲む?やめとこか。
雨が降ってきたので東屋を借りて雨宿り
小降りになったところで解散しました。
あまり計画性の無いライドでしたがメンバーが楽しすぎ!
次回こそはあわいちで!
では
クラブの名前は・・・唐から鍋ライダーズクラブ・・・
待ち合わせ場所は役所の駐車場
ストラバリンク


まずは登っとく。。ということで菖蒲谷クライム!
暑すぎて途中断念・・・健康第一ということで
DHは元気よくぶっ飛ばして・・
早速昼ご飯です。龍野公園の「さくら路」さんで揖保乃糸を頂くことになりました。
さっきの菖蒲谷クライムでのヘロヘロな姿とは見違えるほどの元気よさ!
麺定食!うまい!冷そうめん最高!すっかり元気。
午後の部開始、聚遠亭から
この季節、緑いっぱいでまぶしいくらい
そんで定番「龍野城」へ
出た!クラブポーズ!アモーレ明石を訪ねたときに完成したそうです。。。
こらこら、石垣を登る不届き者!だれや~?
これはこれは、最速の男すえちゃんでした。
よい子はマネしないように。
変な人はほっといて自分の自転車撮影しよっと
城門で一枚
そしてJR本竜野駅へ行く
並んで一枚
ここでかき氷タイム、喫茶デゴイチへなだれ込む
量が多すぎて・・・
なんとか食べきって体が冷えたところで出発!公園の機関車の前で。
ポーズはもちろんアモーレ。
次どこ行く・・・母校巡りしよか・・・そうしよか
クローズの舞台になったメンバーの母校
雰囲気有ります・・・
のどが渇いたので自販機で・・・
さすが龍野!醤油の自販機・・・飲む?やめとこか。
雨が降ってきたので東屋を借りて雨宿り
小降りになったところで解散しました。
あまり計画性の無いライドでしたがメンバーが楽しすぎ!
次回こそはあわいちで!
では
2017年07月25日
BROOKSサドルの手入れ
生意気にもBROOKSの皮サドルを装着しています。
堅くて痛くてたまりません・・・・・。
なんと自分のお尻の形に合わせていく・・という手入れをしなければならないようです。
BROOKSのHPにお手入れ方法が載っているので確認。
お手入れ方法に記載の通り、やってみました。
●STEP 1 ケアをはじめる前に用意するもの
柔らかい布帛(ふはく)とプルーファイド(BROOKS純正オイル)
●STEP 2 プルーファイドご使用方法(表面)
1.サドル表面に少量のプルーファイドを磨くように塗りこむ。
2.その後、12時間程度そのままにしておき、革全体にオイルを
浸透させ、余分なオイルを拭き取る。
→サドルがおしりの形に馴染むまでの慣らし期間は、
この作業を比較的頻繁に行ってください。
3. 慣らしが終わったその後のケアは3~6ヶ月毎で構いません。
翌朝、乾拭きしてライドしてきました。
これを頻繁に繰り返して、自分のおしりの形に合わせていくらしいのですが・・・・・
そうなっているのかどうかはわかりませんね。
乗り心地で判断しましょ。
では
堅くて痛くてたまりません・・・・・。
なんと自分のお尻の形に合わせていく・・という手入れをしなければならないようです。
BROOKSのHPにお手入れ方法が載っているので確認。
お手入れ方法に記載の通り、やってみました。
●STEP 1 ケアをはじめる前に用意するもの
柔らかい布帛(ふはく)とプルーファイド(BROOKS純正オイル)
●STEP 2 プルーファイドご使用方法(表面)
1.サドル表面に少量のプルーファイドを磨くように塗りこむ。
2.その後、12時間程度そのままにしておき、革全体にオイルを
浸透させ、余分なオイルを拭き取る。
→サドルがおしりの形に馴染むまでの慣らし期間は、
この作業を比較的頻繁に行ってください。
3. 慣らしが終わったその後のケアは3~6ヶ月毎で構いません。
翌朝、乾拭きしてライドしてきました。
これを頻繁に繰り返して、自分のおしりの形に合わせていくらしいのですが・・・・・
そうなっているのかどうかはわかりませんね。
乗り心地で判断しましょ。
では
2017年07月18日
ひまわりと西はりま天文台ライド
ひまわりを求めて佐用町へ行って来た。
こんなコースで。
最初に法蔵寺地区のひまわり見物。
地域の方がテントの下でお出迎え。ひまわりの種と冷たい水を頂きました。
次は佐用町中心部にある「大撫山」標高435mのてっぺんにある西はりま天文台。
真夏の山登りは汗でまくりです。
で到着、涼しい!きもちいい!
DHして目指すは南光ひまわり畑、本日のメイン!
到着。
遥か彼方まで続くひまわりの花。
ほんとにすごい数です、見てびっくりでしたわ。
ということで充実した一日でした。
また来ます。
こんなコースで。

最初に法蔵寺地区のひまわり見物。
地域の方がテントの下でお出迎え。ひまわりの種と冷たい水を頂きました。
次は佐用町中心部にある「大撫山」標高435mのてっぺんにある西はりま天文台。
真夏の山登りは汗でまくりです。
で到着、涼しい!きもちいい!
DHして目指すは南光ひまわり畑、本日のメイン!
到着。
遥か彼方まで続くひまわりの花。
ほんとにすごい数です、見てびっくりでしたわ。
ということで充実した一日でした。
また来ます。