2016年10月22日
菖蒲谷〜的場山〜紅葉谷 たつの周辺
クライムを2本行って来ました。
といってもローカルな山ですが・・・
こんなコースで
最初は菖蒲谷へ
雨があがりなので路面ウエット。気を付けながら・・
仲良し栗さん見つけました。
頂上まで行ってすぐ下山、次は的場山。
ここが入り口、閉まってます。
人と自転車は左側の扉から入れます!鍵なしなので・・
まずは竹エリアが迎えてくれます。いいですね竹。
登るにつれ落ち葉が多くなって滑りやすい!
そして「山ヒル」にも注意。食いつかれても痛くないですから・・
やっと山頂。きつい山です。勾配いくら???
ここでフロントフォークにへばりつく山ヒル発見!速攻で駆除!
タイヤに巻き上げられたか??
ここからは瀬戸内海まで見えるんです、晴れならもっといい景色が見れたんだけど・・
わすれてはいけないNTTの電波塔、そのおかげで道が整備されているんです。感謝。
下山途中、色づき始めたもみじ発見。
下りで気を抜いてはいけなかった!グラベルが数か所あるんでした・・
滑りました・・・コケテマセンが。
無事下山、このまま城下をまわって紅葉谷の様子をみにいきましょう。
標識に従って・・
急な輪っかの坂道を下れば・・・
鶏老山の「紅葉谷」入口に到着。
ここからは自転車は無理!苔で滑って転びますので。徒歩で侵入。
今日の結果は・・
走った距離 30,1km
獲得高度 1178m
スピードはまだまだです。
といってもローカルな山ですが・・・
こんなコースで

最初は菖蒲谷へ
雨があがりなので路面ウエット。気を付けながら・・
仲良し栗さん見つけました。
頂上まで行ってすぐ下山、次は的場山。
ここが入り口、閉まってます。
人と自転車は左側の扉から入れます!鍵なしなので・・
まずは竹エリアが迎えてくれます。いいですね竹。
登るにつれ落ち葉が多くなって滑りやすい!
そして「山ヒル」にも注意。食いつかれても痛くないですから・・
やっと山頂。きつい山です。勾配いくら???
ここでフロントフォークにへばりつく山ヒル発見!速攻で駆除!
タイヤに巻き上げられたか??
ここからは瀬戸内海まで見えるんです、晴れならもっといい景色が見れたんだけど・・
わすれてはいけないNTTの電波塔、そのおかげで道が整備されているんです。感謝。
下山途中、色づき始めたもみじ発見。
下りで気を抜いてはいけなかった!グラベルが数か所あるんでした・・
滑りました・・・コケテマセンが。
無事下山、このまま城下をまわって紅葉谷の様子をみにいきましょう。
標識に従って・・
急な輪っかの坂道を下れば・・・
鶏老山の「紅葉谷」入口に到着。
ここからは自転車は無理!苔で滑って転びますので。徒歩で侵入。
今日の結果は・・

走った距離 30,1km
獲得高度 1178m
スピードはまだまだです。
2016年10月10日
ロングライドやってみる
自転車に乗り出してから2ヶ月、もっと長距離乗りたい!
100キロ越えライドに挑戦。
行先は・・・いろいろ考えて・・・明石!
理由・・・・・この目で見たいものがある!
片道約55km、往復110km・・・いけるかな。
出発!一気に明石市入り!
明石は海岸線にサイクリングロードがあるのでそこを通らせてもらいます。
江井島という所、海岸が整備されリゾート気分。
いいところやね〜、住んでみたい!
お〜鮮やかな「青」に塗られた何??
おじさんたちのたまり場??
サイクリングロード終盤にもきれいな海岸。
目的地、明石の港に到着!
次はここから船にのって淡イチ!(したいな・・・)
ささ、引き返しましょう・・
行きは珍しいものばかりでウキウキして脚が進むのですが、帰りとなるとちょっとしんどい・・
エネルギー切れ・・・・補給
ここで休憩入れて食料補給。
「八木公園」って書いてあります。
海に沈む夕日がきれいなスポットのようですが、先が長いので・・
復路はスマホの電池温存のため写真無し・・・
無事に帰りました。
今日の結果
112.3キロ走りました、目標達成!
次は150キロ、いや200キロ目標で!
意気込みだけ・・。
100キロ越えライドに挑戦。
行先は・・・いろいろ考えて・・・明石!
理由・・・・・この目で見たいものがある!
片道約55km、往復110km・・・いけるかな。
出発!一気に明石市入り!
明石は海岸線にサイクリングロードがあるのでそこを通らせてもらいます。
江井島という所、海岸が整備されリゾート気分。
いいところやね〜、住んでみたい!
お〜鮮やかな「青」に塗られた何??
おじさんたちのたまり場??
サイクリングロード終盤にもきれいな海岸。
目的地、明石の港に到着!
次はここから船にのって淡イチ!(したいな・・・)
ささ、引き返しましょう・・
行きは珍しいものばかりでウキウキして脚が進むのですが、帰りとなるとちょっとしんどい・・
エネルギー切れ・・・・補給
ここで休憩入れて食料補給。
「八木公園」って書いてあります。
海に沈む夕日がきれいなスポットのようですが、先が長いので・・
復路はスマホの電池温存のため写真無し・・・
無事に帰りました。
今日の結果

112.3キロ走りました、目標達成!
次は150キロ、いや200キロ目標で!
意気込みだけ・・。
2016年09月27日
美濃山〜テクノ〜三日月〜龍野城下
いつかは再度山クライム!を夢見て美濃山クライムでトレーニングです。
こんな感じで走りました。
最高高度は361m、再度山ほど高くはないですが勾配が似ていて訓練になります。
気合で登り切りました。
登り切ってトンネルを抜けたら「テクノ大橋」が待っています。
そこから新宮の町を見下ろしてホッと一息
テクノの北端、国家施設「スプリング8」の前で記念写真
下ります。三日月側の杉植林・・延々と
三日月駅に到着、もちろん無人!
三日月にて7.4FX
相坂峠を越えまして・・
泣く子も黙るわが母校、今は廃校、に立ち寄り・・・校章1個のこってる!
龍野城門前で在り来たりの一枚
城下では昔ながらの雰囲気で・・
聚遠亭で休憩
へぇ
聚遠亭からたつの市街地を見下ろす
結果!

しんどかったけどまた走りたいコースです。
こんな感じで走りました。

最高高度は361m、再度山ほど高くはないですが勾配が似ていて訓練になります。
気合で登り切りました。
登り切ってトンネルを抜けたら「テクノ大橋」が待っています。
そこから新宮の町を見下ろしてホッと一息
テクノの北端、国家施設「スプリング8」の前で記念写真
下ります。三日月側の杉植林・・延々と
三日月駅に到着、もちろん無人!
三日月にて7.4FX
相坂峠を越えまして・・
泣く子も黙るわが母校、今は廃校、に立ち寄り・・・校章1個のこってる!
龍野城門前で在り来たりの一枚
城下では昔ながらの雰囲気で・・
聚遠亭で休憩
へぇ
聚遠亭からたつの市街地を見下ろす
結果!


しんどかったけどまた走りたいコースです。
2016年09月10日
生野銀山湖ライド
ちょっと遠出して生野銀山湖あたりを漕いできました。
今回はにわかにクラブライド?です。
TREKマウンテン改
ルイガノマウンテン改
TREK74FX改
赤いママチャリ・・・実はクロス、フレームはクロモリっぽい。
ほんじゃ銀山湖を反時計回りで出発
ダムサイトから半周は道が狭く石ころがたくさん落ちていました。とんがっているのでパンク注意!
休憩大好き
黒川ダム方面へ
魚ヶ滝 上流側
魚ヶ滝 下流側
黒川ダムを見上げる
そこには温泉、「美人の湯」
黒川ダムサイト
ダム
ダムサイトから里を見下ろす。恐怖。
銀山湖へ帰還
ボートハウス湖畔さんからの銀山湖
生野のお昼はこれ、生野ハヤシライス
はりこんで、生野オムハヤシライス1000円!
すこし物足りなかったですが、一応完了!
帰路に。
銀山湖のみ
漕いだ距離:12.7km
漕いだ時間: 50分
平均速度:15.2Km
獲得高度:826m
今回はにわかにクラブライド?です。
TREKマウンテン改
ルイガノマウンテン改
TREK74FX改
赤いママチャリ・・・実はクロス、フレームはクロモリっぽい。
ほんじゃ銀山湖を反時計回りで出発
ダムサイトから半周は道が狭く石ころがたくさん落ちていました。とんがっているのでパンク注意!
休憩大好き
黒川ダム方面へ
魚ヶ滝 上流側
魚ヶ滝 下流側
黒川ダムを見上げる
そこには温泉、「美人の湯」
黒川ダムサイト
ダム
ダムサイトから里を見下ろす。恐怖。
銀山湖へ帰還
ボートハウス湖畔さんからの銀山湖
生野のお昼はこれ、生野ハヤシライス
はりこんで、生野オムハヤシライス1000円!
すこし物足りなかったですが、一応完了!
帰路に。
銀山湖のみ
漕いだ距離:12.7km
漕いだ時間: 50分
平均速度:15.2Km
獲得高度:826m
2016年09月05日
夕日を求めて赤穂 坂越へ
無性に夕日が見たくなって西へ走りました。
こんなルートです。
相生を抜けて坂越から赤穂へ入るルートで。
山の中にそびえる吊り橋、こんなところに・・。
吊り橋から下を見下ろすと、工場が軒を連ね、その先には客船が停泊。
忘れ去られ気味ですが、ここは造船の町、相生。
その先には背がたかーい煙突が・・・発電所。
こんな道を延々と登って・・・
牡蠣処の壺根地区が下に見えます。
牡蠣もないのに立ち寄りました、帰りは激坂・・・
そしてやっと坂越の港に到着
漁港の端っこの寂しいところで休憩。
海に浮かぶ神社
坂越の古い町並みと造り酒屋
坂越の港に腰を下ろして夕日を待ちました。
期待を裏切らない!
さて帰路、ここまで来たら鷹取峠を越えよう!
旧街道跡の案内標識、この地域はなんでも「赤穂浪士ゆかりの・・」がついてしまうんです。
なんだかんだでやっと鷹取峠を越えて帰ってきました。
今回の成績
またこよ。
こんなルートです。

相生を抜けて坂越から赤穂へ入るルートで。
山の中にそびえる吊り橋、こんなところに・・。
吊り橋から下を見下ろすと、工場が軒を連ね、その先には客船が停泊。
忘れ去られ気味ですが、ここは造船の町、相生。
その先には背がたかーい煙突が・・・発電所。
こんな道を延々と登って・・・
牡蠣処の壺根地区が下に見えます。
牡蠣もないのに立ち寄りました、帰りは激坂・・・
そしてやっと坂越の港に到着
漁港の端っこの寂しいところで休憩。
海に浮かぶ神社
坂越の古い町並みと造り酒屋
坂越の港に腰を下ろして夕日を待ちました。
期待を裏切らない!
さて帰路、ここまで来たら鷹取峠を越えよう!
旧街道跡の案内標識、この地域はなんでも「赤穂浪士ゆかりの・・」がついてしまうんです。
なんだかんだでやっと鷹取峠を越えて帰ってきました。
今回の成績

またこよ。
2016年09月04日
千年藤まで行ってみた
千年藤を目指して山崎町の大歳神社まで行ってきました。
結果はこんな感じです。
大好きな龍野の城下町を抜けて。
飾り気のない街なので落ちつきます。
こんな空です。
大歳神社に到着!
すごいですね、千年藤!
こっちからも
葉っぱしか無いのですが・・
藤の花はいつ咲くんでしたかな・・・?
帰りに揖保川のアユ釣りを眺めて。
結構な時間眺めていましたが釣果の方は・・・・・・・。
友釣りって難しいんですね。
今度は花の季節に。
結果はこんな感じです。

大好きな龍野の城下町を抜けて。
飾り気のない街なので落ちつきます。
こんな空です。
大歳神社に到着!
すごいですね、千年藤!
こっちからも
葉っぱしか無いのですが・・
藤の花はいつ咲くんでしたかな・・・?
帰りに揖保川のアユ釣りを眺めて。
結構な時間眺めていましたが釣果の方は・・・・・・・。
友釣りって難しいんですね。
今度は花の季節に。
2016年08月27日
七曲りを走ってきた
朝起きたらとても涼しいので、とりあえず自転車出して出発。
こんな日はお気に入りの場所にいくぞ。
それは七曲りですわ。
国道250号線を西向きに走ると「岩見」という信号があるんです。
そこが今も昔も「七曲りスタート!」なんです。
スタートしたらいきなり上りのコーナーが続いてすぐ下ります。その辺は道が悪いので細いタイヤの方は要注意ですね。
下りコーナーで左下に岩見漁港が見わたせるスポットあり。
ぐいぐい走って疲れたら休憩です。ちょうどいいところに東屋風の休憩所がある。
変質者注意だそうです・・・。
そこからも海が見えるんですわ。東の空は晴れ間が。
TTチャレンジ中の人はこんなところで休んでいられません、万葉岬まで一気にいかなあきまへん。
ぐいぐい走って室津まで
漁港を見下ろし「牡蠣の季節はまだか・・・」と。
室津でおばあちゃんとお話ししていると曇り空が晴れ、きれいな空になりました。
今日一の写真です!
七曲りは何処も道端に小石やガラス破片、金属類のごみなどが多いのですが、室津から相生に掛けての道路は特に多いので、気を付けてください。七曲りに行くとパンク修理しているロードバイクの方をよく見かけます。
パンクだけではなくスリップ、転倒事故などにもつながるので要注意です。
またまたぐいぐい走って「万葉岬」下まできました。
万葉岬climb、今日はパスです。
さて後は下りです〜いすい。相生のペーロンが行われる場所まで来ました。
ということで今日の予定は終了!帰って昼寝しよ。
今日のルート
漕いだ距離:35.7km
漕いだ時間: 1時間57分
平均速度:18.2km/h
獲得高度:912m
こんな日はお気に入りの場所にいくぞ。
それは七曲りですわ。
国道250号線を西向きに走ると「岩見」という信号があるんです。
そこが今も昔も「七曲りスタート!」なんです。
スタートしたらいきなり上りのコーナーが続いてすぐ下ります。その辺は道が悪いので細いタイヤの方は要注意ですね。
下りコーナーで左下に岩見漁港が見わたせるスポットあり。
ぐいぐい走って疲れたら休憩です。ちょうどいいところに東屋風の休憩所がある。
変質者注意だそうです・・・。
そこからも海が見えるんですわ。東の空は晴れ間が。
TTチャレンジ中の人はこんなところで休んでいられません、万葉岬まで一気にいかなあきまへん。
ぐいぐい走って室津まで
漁港を見下ろし「牡蠣の季節はまだか・・・」と。
室津でおばあちゃんとお話ししていると曇り空が晴れ、きれいな空になりました。
今日一の写真です!
七曲りは何処も道端に小石やガラス破片、金属類のごみなどが多いのですが、室津から相生に掛けての道路は特に多いので、気を付けてください。七曲りに行くとパンク修理しているロードバイクの方をよく見かけます。
パンクだけではなくスリップ、転倒事故などにもつながるので要注意です。
またまたぐいぐい走って「万葉岬」下まできました。
万葉岬climb、今日はパスです。
さて後は下りです〜いすい。相生のペーロンが行われる場所まで来ました。
ということで今日の予定は終了!帰って昼寝しよ。
今日のルート

漕いだ距離:35.7km
漕いだ時間: 1時間57分
平均速度:18.2km/h
獲得高度:912m
タグ :七曲り
2016年08月20日
海を眺めに
自転車はええね。
ゆっくり廻れるから思い出がよぎります。
よく来ていた浜辺、夕日を眺めたのは初めて
枕詞のある海のある土地は二つ。
ここはみかしほの播磨、この灯台のかなたに、ともしびの明石
シーショアから見る浜辺、懐かしい。
シーショアの急こう配を登って休憩。モナコGPのヘアピンそっくりの道。
瀬戸内の漁港、高校以来の友人が漁をしています。
七曲り!
SOLEX、タコ足、50Φストレート、
カヤバ8段、強化サス
TRDフルバケット、MOMOマリオアンドレッティ
岩見の信号から相生荘まで何分?な〜んて!。
なつかしい思い出がいろいろと浮かんで、ちょっと・・・・・
まぁ、たまにはかまへんかまへん。
漕いだ距離:32.3km
漕いだ時間: 1時間37分
平均速度:19.8km/h 平地での最高速40km/h新記録!
獲得高度:479m
ゆっくり廻れるから思い出がよぎります。
よく来ていた浜辺、夕日を眺めたのは初めて
枕詞のある海のある土地は二つ。
ここはみかしほの播磨、この灯台のかなたに、ともしびの明石
シーショアから見る浜辺、懐かしい。
シーショアの急こう配を登って休憩。モナコGPのヘアピンそっくりの道。
瀬戸内の漁港、高校以来の友人が漁をしています。
七曲り!
SOLEX、タコ足、50Φストレート、
カヤバ8段、強化サス
TRDフルバケット、MOMOマリオアンドレッティ
岩見の信号から相生荘まで何分?な〜んて!。
なつかしい思い出がいろいろと浮かんで、ちょっと・・・・・
まぁ、たまにはかまへんかまへん。
漕いだ距離:32.3km
漕いだ時間: 1時間37分
平均速度:19.8km/h 平地での最高速40km/h新記録!
獲得高度:479m
タグ :夕日
2016年08月17日
登りきったら懐かしい海が見える坂道
登りきったらそこに瀬戸内の海が広がる坂道がありまして
そこには懐かしさが・・・
でトライしました。
タイムではなくまずは登り切ること
ヘロヘロですが登り切った!
夕日もきれいなので気をよくして少し足を延ばしました。
こんだけ
漕いだ距離:17.2km
漕いだ時間: 52分
平均速度:19.8km/h おっそ〜
獲得高度:288m
そこには懐かしさが・・・
でトライしました。
タイムではなくまずは登り切ること
ヘロヘロですが登り切った!
夕日もきれいなので気をよくして少し足を延ばしました。
こんだけ

漕いだ距離:17.2km
漕いだ時間: 52分
平均速度:19.8km/h おっそ〜
獲得高度:288m
タグ :坂道
2016年08月15日
ハブメンテでペースUP成功した
前後のハブメンテ、ハンドルを下げて姿勢改善、ついでにチェーン、スプロケクリーニング、注油でテストライドしてきました。
12キロほどのほぼ同じコースでテスト、結果は良好。
メンテ前
メンテ後
平均速度が18.5Kmから21.0Kmになりました。
よかったよかった。
12キロほどのほぼ同じコースでテスト、結果は良好。
メンテ前

メンテ後

平均速度が18.5Kmから21.0Kmになりました。
よかったよかった。