2016年09月05日
夕日を求めて赤穂 坂越へ
無性に夕日が見たくなって西へ走りました。
こんなルートです。
相生を抜けて坂越から赤穂へ入るルートで。
山の中にそびえる吊り橋、こんなところに・・。
吊り橋から下を見下ろすと、工場が軒を連ね、その先には客船が停泊。
忘れ去られ気味ですが、ここは造船の町、相生。
その先には背がたかーい煙突が・・・発電所。
こんな道を延々と登って・・・
牡蠣処の壺根地区が下に見えます。
牡蠣もないのに立ち寄りました、帰りは激坂・・・
そしてやっと坂越の港に到着
漁港の端っこの寂しいところで休憩。
海に浮かぶ神社
坂越の古い町並みと造り酒屋
坂越の港に腰を下ろして夕日を待ちました。
期待を裏切らない!
さて帰路、ここまで来たら鷹取峠を越えよう!
旧街道跡の案内標識、この地域はなんでも「赤穂浪士ゆかりの・・」がついてしまうんです。
なんだかんだでやっと鷹取峠を越えて帰ってきました。
今回の成績
またこよ。
こんなルートです。

相生を抜けて坂越から赤穂へ入るルートで。
山の中にそびえる吊り橋、こんなところに・・。
吊り橋から下を見下ろすと、工場が軒を連ね、その先には客船が停泊。
忘れ去られ気味ですが、ここは造船の町、相生。
その先には背がたかーい煙突が・・・発電所。
こんな道を延々と登って・・・
牡蠣処の壺根地区が下に見えます。
牡蠣もないのに立ち寄りました、帰りは激坂・・・
そしてやっと坂越の港に到着
漁港の端っこの寂しいところで休憩。
海に浮かぶ神社
坂越の古い町並みと造り酒屋
坂越の港に腰を下ろして夕日を待ちました。
期待を裏切らない!
さて帰路、ここまで来たら鷹取峠を越えよう!
旧街道跡の案内標識、この地域はなんでも「赤穂浪士ゆかりの・・」がついてしまうんです。
なんだかんだでやっと鷹取峠を越えて帰ってきました。
今回の成績

またこよ。