2016年11月20日
トゥクリップ付けてみた!
師匠がビンディングシューズなるものを履いてペダルに足裏を固定して走っているのを見てなんのメリットがあるのか聞いてみたら「引き足が使える」と・・・
即やってみたくなって師匠のペダルと靴を観察・・
ペダルはアルテグラ、靴はフィジーク、ちょっとお高い。
でトゥークリップで「引き足」とやら入門することに。
アマゾンで「トゥクリップ」と「ストラップ」を購入しました。
装着作業は簡単!
穴を合わせてねじを入れる。長穴になっているのでペダルに足を置く位置を考えて・・
裏側からハツキ座金(ゆるみ止め)とナットで締め付け
こんな感じで
ストラップを通して・・・
サイズあわせて完成!
止まるときに左足を着くので、左は緩めにしています、師匠のアドバイス。
抜けなければ確実にコケマスからね。
足を抜く重みで反対向くので、乗りながら足を入れる練習もしました・・
なかなかうまいことイカへんもんです・・
注意事項はトゥクリップをしていることを忘れないようにする事です。足を着きたいときはあらかじめ足を抜いておく必要があるので・・
ちょっとのった感じはイイですね〜
足が固定されて漕ぐことに集中できる、変速や路面の具合で足がずれることがないのです。
引き足は・・意識すればできているような・・
引こうとすれば押す方がおろそかになっているような・・・
できたら数値で比較なんてやってみたいですな
即やってみたくなって師匠のペダルと靴を観察・・
ペダルはアルテグラ、靴はフィジーク、ちょっとお高い。
でトゥークリップで「引き足」とやら入門することに。
アマゾンで「トゥクリップ」と「ストラップ」を購入しました。
装着作業は簡単!
穴を合わせてねじを入れる。長穴になっているのでペダルに足を置く位置を考えて・・
裏側からハツキ座金(ゆるみ止め)とナットで締め付け
こんな感じで
ストラップを通して・・・
サイズあわせて完成!
止まるときに左足を着くので、左は緩めにしています、師匠のアドバイス。
抜けなければ確実にコケマスからね。
足を抜く重みで反対向くので、乗りながら足を入れる練習もしました・・
なかなかうまいことイカへんもんです・・
注意事項はトゥクリップをしていることを忘れないようにする事です。足を着きたいときはあらかじめ足を抜いておく必要があるので・・
ちょっとのった感じはイイですね〜
足が固定されて漕ぐことに集中できる、変速や路面の具合で足がずれることがないのです。
引き足は・・意識すればできているような・・
引こうとすれば押す方がおろそかになっているような・・・
できたら数値で比較なんてやってみたいですな
Posted by かまへんライダー1号 at 15:55│Comments(0)
│さわった